サステナビリティ経営方針
3つのマテリアリティ(重要課題)を掲げ、それぞれに取組方針を立て、解決を図ってまいります。 これらの実現を通じて、社会に価値を届ける企業を目指します。
安心安全な品質と誠実な企業活動による顧客信頼の獲得
2027年度までにISO9001認証取得/取得後の目標:不適合・クレーム件数ゼロ
定期的な社内研修・勉強会の仕組み化及び手順書の整備・更新
全従業員を対象としたコンプライアンス研修の実施(年1回以上)及びコンプライアンス委員会の立ち上げ
BCP訓練・見直し実施:年1回以上/非常用設備(電源・備蓄品等)の点検実施:年1回以上
theme
1
従業員の健康・成長支援と働きがいのある価値づくり
利益水準の持続的な成長及び給与水準の向上
2027年までに自己啓発支援制度の構築(社外研修会への参加等含む)
2027年までに40歳以上の従業員を対象に人間ドック受診料を補助
2027年までに働きがい向上に関する目安箱制度の運用開始/改善提案採用に向けた社内決済フローの策定
theme
2
変化し続ける挑戦心と社会価値提供に向けた企業文化の醸成
新規共同研究・開発プロジェクト件数:年1件以上
外部学会・講習会等への積極派遣及び社内における企画会議体の創設
インターンシップ受入体制の構築と若手人材の採用・育成に関する投資拡充
2030年までに再エネ電力使用比率100%達成によるカーボンニュートラルの実現
theme
3

カーボンニュートラル

【当社の温室効果ガス削減目標】
当社は気候変動対策を重要課題のひとつと考え、気温上昇を産業革命前に比べ、気温上昇幅を1.5℃に抑えることを目指すパリ協定と整合した温室効果ガス排出削減目標を立てました。
2023年度のCO2排出量77.51t-CO2を基準として、2030年までに42%削減にあたる44.96t-CO2を目標とします。